年賀状作成・咲き続ける月見草
終日パソコンで「テルーの唄」を聞きながら、年賀状作成に取り組む。途中プリンターのインク切れ、先日新しくしたばかりで操作が分からず四苦八苦。慣れない細かい作業は意外に疲れる。まだ時間はある。ゆっくりやることにした。
気晴らしに外に出ると、夏場は日中花を見せなかった月見草が、木枯らしに晒されながら何かもの言いた気に咲いていた。夏ごろよりピンク色が薄くなった。伸びた枝が風に揺れるさまは、なんともいえない風情がある。一人で見て終わってしまうのは惜しい気がする。
木枯らしの中
一途な想い秘め
健気に
咲き続ける
月見草
明日は篠笛教室、今年最後、大先生。コスモス・クリスマス会。
| 固定リンク
コメント
お天気も良くて、大学のミニ同窓会で、鮟鱇鍋、どぶ汁を食べてきました。理学療法を取り入れている動物病院で、大きなプールがありました。年賀状は、滞ったまんまです。
投稿: 藍弥生 | 2007年12月16日 (日) 21時24分
柿物語、実にいい話だった。探偵同士頑張っていた姿が目に浮かぶね。ありがとう。
日曜日付の朝日新聞の社会面に掲載された家族、「卯波」はたまに行っている店だよ。若いころは、先輩に連れられてしょっちゅう行っていた。
大好きだった先輩たちも千の風になってしまった。寂しいね。
篠さんももうふた頑張りで頼みますよ。
投稿: 異風坊 | 2007年12月16日 (日) 21時37分
今年の年賀状作成は少し早めにと思っていたのですが、残すところ2週間となってしまいました。例年とちっとも変わりません。
自分の通院と女房の突然の肺炎発症の通院に終われる毎日でしたが、ようやく快方に向かい、今日は孫2人と久し振りにのんびり過ごせました。
あと2~3日で通常の生活に戻れそうです。
投稿: St.トロン | 2007年12月16日 (日) 22時11分
St.トロン さん
奥さんお大事にされてください。
異風坊 |さん
篠はそう簡単には千の風にはなれません。先方で受け取り手がありそうもないので・・・。
投稿: 篠笛 | 2007年12月16日 (日) 22時39分
このところ冬らしい寒さですが、月見草が木枯しにも負けずに咲いているのですね!
か弱そうに見えても内に強さを秘めているのか、篠笛さんの心尽しの手塩に健気に応えているようにも思えますね。
我が家のベランダでも、今年貰って来た山椒の木にお伴してくっ付いて来た草が、?でしたが11月中旬に花が咲いて、「ムラサキツユクサ」と判明。抜き取らなくて良かった!とその後は大事にしていますが、今2輪目の花が、傍に寄らなければそれとわからないほどの小ささと褪せた色で咲いています。
思いがけない植物の健気さ、強さに励まされますね。
投稿: 遥 彼方 | 2007年12月17日 (月) 23時02分
遥 彼方さんお風邪は治りましたか?秋田はさむ~いです。
矢張り横浜が良いです。肩もカチカチ?で~す。
投稿: お梅 | 2007年12月18日 (火) 12時32分