和ちゃんの土産・バアチャン篠笛教室に入門
和ちゃんの土産
スキーに行った和ちゃんがヒョッコリ顔を見せた。「気持ちです」と野沢菜の漬物の土産を持ってきてくれた。
ジジ・ババの好物が野沢菜だと知っての心遣いが嬉しかった。
バアチャン篠笛教室に入門
これまで篠笛には関心を見せなかったバアチャンが、俺が篠笛を始めて肺活量が普通の人の倍にもなったと聞いてやる気になったらしい。
自ら篠笛をやろうと言い出した。善は急げ、丁度手許にあった笛と教科書を渡して練習開始。笛の持ち方はギコチないが、しばらくすると音が出るようになった。
「ジイチャンだッて最初は出なかったのに・・・」と大喜び。
土産を持ってきた和ちゃんにも吹いて聞かせていた。取り敢えず六五の繰り返しで吹ける「たこたこ揚がれ」を目標に頑張ると張り切っている。琴をやっていたから案外素質があるかもしれない。
先が楽しみ。
明日はAC篠笛教室。和ちゃんのバイト先を覗いて、コスモス定例会。
| 固定リンク
コメント
すごい!奥様も篠笛を始められたんですね♪師匠が傍にいるから、メキメキ上達間違いなしです。ご夫婦で合奏のお楽しみができましたね〜。サボれなくなっちゃったでしょ?イイコトだ〜(^^)V
投稿: 撫子 | 2010年2月 7日 (日) 18時32分
素敵♪素敵♪
ご夫婦で一緒に共通の趣味があるなんて
素晴らしいなぁ~♪
たくさん合奏ができますね(^-^)
私もピアノの連弾、好きだな(^◇^)ノ
またまた楽しい時間が広がりますね♪
投稿: 夏海 | 2010年2月 7日 (日) 18時39分
一緒にシミド教室も来ればいいね。おそば・温泉付きで誘ってみて。
投稿: 藍弥生 | 2010年2月 7日 (日) 18時40分
奥様も篠笛を始められたとのこと、素晴らしいですね。ご夫婦での合奏が楽しみですね。
今日の神奈川新聞で、20日午後1時からの横浜市民講座で、正午からは、がん患者の自助グループ「コスモス」によるミニコンサートも開かれる、との記事を見ましたよ。
午後、町内吟詠同好会。
投稿: 竹 | 2010年2月 7日 (日) 19時15分
いやいや驚きました。奥様が篠笛教室開始とは大歓迎です。今年は優秀な新人さんの年ですね。楽しくなりました。
投稿: 山猿 | 2010年2月 7日 (日) 21時28分
奥様が篠笛を始められるなんて思っても見なかっただけに大歓迎です。
わが家の山の神は決して首を縦に振ってくれません。説得要領のご指導をお願い致します。
和ちゃんの心尽くしのお土産、何より嬉しいですね。
これも、篠笛先輩のDNAの流れを受け継いでいるからなのでしょうか。
投稿: ライス | 2010年2月 7日 (日) 21時54分
撫子さん
まさかバアチャンが自分からやるというとは思っていなかった。
笛を持って直ぐ音が出てきたきたのには驚いた。
嬉しいが、厄介な弟子が増えた。
夏海ちゃん
夏海ちゃんも仲間に入らないかい。
おもしろいよ。
藍ちゃん
お蕎麦・温泉つきは魅力的だが、バアチャンは恥ずかしがり屋でとても人様の前は無理。ご好意はありがたくいただいておきます。
竹さん
神奈川新聞に出ていたという、20日12時からの横浜市民講座には探偵OBが私を含めて4人も参加します。
一本の竹が結ぶ絆です。
山猿さん
大変なことになってしまったよ。
楽しみもあるがね。
ライスさん
孫は可愛いよね。
バアチャンは特別説得したわけではありません。自然の流れですね。
投稿: お篠 | 2010年2月 7日 (日) 22時49分
わっ、篠笛さんのお宅で楽しい練習が始まりますね!ご夫婦で素晴らしいですね!ぜひ聴かせてくださいね。
投稿: JACKのママ | 2010年2月 8日 (月) 00時47分
JACのママさん
練習についてこれるかどうか心配ですが、とりあえず第一関門は突破できました。これから徐々に扱いていくつもりです。
よろしくお願いいたします。
投稿: お篠 | 2010年2月 8日 (月) 05時37分