早朝散歩・茶毒蛾の被害
早朝散歩
暑さのまま9月に突入.。流石に朝は涼しくなって気持ちがいい。
山猿さんに少し歩き過ぎだとご注意を受けたので少し自重。今朝の散歩4400歩。
それにしても一雨欲しい。イワヒバが水を幾らやっても葉を丸めたままで元気がない。
茶毒蛾の被害
今年の蚊はしつこく刺された後いつまでも腫れて痒みがとまらない。
異常気象のせいか毒蛾の発生も見逃せない。
塩爺さんも悩まされているらしい。
茶毒蛾は、椿、山茶花、茶につきやすい。年二回発生する。
注意しなければならないのは脱皮した脱け殻が残っているとそれに触れても刺されたと同じ被害にあう。
山茶花、椿、茶の剪定やその近くで作業する際は消毒した後水で洗い流してから作業をするようにしている。
長袖シャツで襟首はキチンとボタンをかける。
長ズボン
手袋着用
眼鏡を掛けたほうがいい、毒蛾の毛が目に入ると大変。
刺されたと気がついたときはすかかず、ムヒ、キンカンなどを持っていて直ぐ塗る。
毒蛾の害を知っているところの幼稚園などでは山茶花、椿、茶は植えていない。
篠も庭の山茶花、孫が草取りに来てくれた時被害にあったことがあった。バアチャンはか切ってしまいなよと言うが、新築祝いに頂いた物で実はどうしようか困ったいる。
| 固定リンク
コメント
家内が茶毒蛾に刺されて腫れ上がり熱を出した経験があり、それをきっかけに椿・山茶花は全て処分しました。
投稿: ライス | 2010年9月 1日 (水) 13時54分
散歩削減提言をお聞きいれ下さり、嬉しく思います。庭木の処分については、奥様のご意見を参考になされたらいかがでしょうか。内政干渉お許しください。
投稿: 山猿 | 2010年9月 1日 (水) 18時10分
明日、早速、茶毒蛾の発生をチェックしてみます。椿が2本ありますので。情報有難うございました。
投稿: 竹 | 2010年9月 1日 (水) 20時29分
昔、椿がたくさんあったけど気が付かなかったな〜。ってことは被害に遭わずじまいだったってことね。
悪運が強かった!?(^^)V
投稿: 撫子 | 2010年9月 1日 (水) 22時48分
人の茶毒蛾にならないようにしようとおもいました・・・。さしたら,びっくりするほど、はれるんでしょ?
投稿: 藍弥生 | 2010年9月 1日 (水) 22時50分