孔雀サボテンの引越し・桃の葉掃除
孔雀サボテンの引越し
寒くなってきた。各地で氷点下以下や降霜などの情報が入ってきた。
軒下の孔雀サボテンが落ち着いていられない。
温室を整理して寒さに弱い月下美人、孔雀サボテン、金のなる木などの引越し。
孔雀サボテンの中には一抱えもある大きな鉢があって苦労した。
白・黄色の孔雀サボテンは何人かの人に差し上げる約束をしてあって増やし数が増えた。
挿し木をしたものが来年花を咲かせるか楽しみ。
引越しをしてどんな寒さがやってきても安心。
万が一これでやられたら仕方がない諦められる。鉢物にも言い訳ができる。
桃の葉掃除
勢いよく成長した桃の葉は今落葉の時期。コンクリートの上に落ちるとピタリと張り付いてナカナカ離れない。掃除も雨上がりは特に大変。
春先花が咲くとみんなが足を止め「一枝いいですか」と欲しがるのに路面に散らかる葉っぱは嫌われる。伸びた枝を全部切ってしまえばいいのだが来春の花を考え切ることはできない。
道路の方に張り出した枝に箒を掛けてムリヤリ葉を落とした。全部は落としきれないがかなりスッキリした。
路行く人が何を始めたかと不思議そうに眺めていく。
| 固定リンク
コメント
今日は、病院の植木鉢の植え替えを、ゆきちゃんがしてくれて、パンジーになりました。
今度の笛の時、みてね。
投稿: 藍弥生 | 2010年11月19日 (金) 17時24分
カネのなる木も入れたの?それでは我が家も入れなくては?枯れてこれ以上に貧乏になっては困ります・・。
植木も沢山あると大変ですね!
生き物だから・・気を遣いますね~
投稿: 梅 | 2010年11月19日 (金) 18時21分
あちこちで冬支度ですネ。 わが家も鉢物の移動を実施しようと思います。
人間様もインフルエンザの予防注射を打って冬の寒さに備えております。
投稿: ライス | 2010年11月19日 (金) 18時23分
金のなる木に、た〜くさん蕾がつきました♪
去年よりずっと多いよ!嬉しいなぁ〜!
金のなる木と孔雀サボテンは家の中に入れないとダメかしら?
霜に当たらなければ外の方がいいかなぁ〜?家だと温度差や日当りの加減が難しいような気がするな〜。
箱入り娘はひ弱に育つ(^^ゞ(私!?)から
野生児に育てようか〜?(^^;
投稿: 撫子 | 2010年11月19日 (金) 18時40分
今日はOB会の歩く会で栄区の「いたち川」周辺4キロを歩いてきました。60人全員が無事ゴールしました。老人は元気です。我が家も寒さに弱い鉢植えを室内に取り込みました。
投稿: 塩爺 | 2010年11月19日 (金) 19時37分
我が家の「金のなる木」は、1本は地植え、1本は鉢植えですが、一年中、外気に当ったままです。環境に慣れたせいか元気です。
クラス会の後片付けで、写真を作ったり、先生へのお礼状を作ったりで、PCと格闘。
投稿: 竹 | 2010年11月19日 (金) 21時00分
大きな鉢はどうやって運ぶのでしょうか?
腰を痛めないように注意してください。
投稿: アルキメデス | 2010年11月19日 (金) 21時36分
春に咲く花々は、今のうちから可愛がってやってこそ、綺麗な花と乙女の香りで報いてくれます。これすべて親父さんの教えです。
投稿: 山猿 | 2010年11月19日 (金) 22時39分
植木の引っ越しか。めっきり寒くなったものね。それにしても、なんでこんなに月日が経つのが早いんだろうか。
この調子だと、あっという間だね。その時まで、頑張らなくちゃね。
篠さん働きすぎて、風邪引かないように。
投稿: 異風坊 | 2010年11月19日 (金) 22時56分
藍ちゃん
時期的に今植え替えは控えているけどそこは日当たりがいいからいいのかもしれないね。今度のシミドウ教室の際よく診察するね。
梅ちゃん
金のなる木はサボテンほどじゃないけど寒さは嫌いのようだね。
今年の寒さがどの程度か分からないから、最小限霜が直接かからないようなところに置くべきだね。涸れたら代わりをあげるよ。
ライスさん
そちらは少し寒さが違うから防寒対策はしっかりやった方がいいかもね。
撫子さん
金のなる木はサボテンよりは寒さに強いかもね。
ベランダで霜が直接かからないところならいいかもしれない。
本気に大切に育てたいならば、昼間は外でお日様にあて夜は家の中に入れてやる。(夜遊びの多い人には無理かもね)涸れたらまた別のをあげるから好きなようにやってご覧。
塩爺さん
歩く会ご苦労様でした。60人とはよく集まったね。
月下美人が心配で少し早目に寒さ対策に乗り出した。
来年も二度咲いてくるよう祈ってね。
竹さん
環境に慣れさせるということは大切なことかもしれませんね。
我が家の「キンズ」は始めの年は寒さで枯れてしまいましたが翌年残った根から芽を出し手からは外に置きっ放しでも枯れなくなりました。
アルキメデスさん
大きな鉢は腹の上に載せて抱えて運びますよ。
山猿さん
そうよね,植物は嘘をつかない。
やるべきことをやるべきときにやっておけば必ず応えてくれるよね。
明日は楽しみだね。
投稿: お篠 | 2010年11月19日 (金) 23時07分
異風坊さん
時間の過ぎるのを早いと感じるようになったと言うことは日々を大切に生きてきたという証だそうだ。
丈夫で、長生きで行こうぜ。
投稿: お篠 | 2010年11月19日 (金) 23時16分
大きな 鉢物を玄関に入れようとして腰を痛めたらしく 不自由しています。
金のなる木は今年は 花芽が見つかりません。 撫子さんちは 流石ですねえ!
今度 教えてくださいね~
投稿: ふくろう | 2010年11月20日 (土) 14時20分
ふくろうさん
重たい物を持つときは準備体操をしっかりやってからしなくてはね。
金のなる木はある程度年数経たないと花は咲かせないよね。
愛情込めて大事に育てることですね。
腰お大事にね。
投稿: お篠 | 2010年11月20日 (土) 20時47分