ものもらい・計画停電・「原発」重大事態
岩手県・津波から92時間ぶり75歳女性救出。
津波に襲われたが、流されなかった自宅で救出されるのを待っていた。無事病院に搬送された。
ものもらい
先日来できていたものもらいが腫れ上がってうっとうしい。
散歩を兼ねて自転車で眼科へ。膿を少し押し出してもらってかなり楽になった。
花粉症と重なってばい菌が入ったらしい。
計画停電
計画停電で通勤電車が影響を受け混乱している。
第二グループで昨日は計画停電実施から外れたた。
今日はするらしい?やるかやらないかはっきりしない。やるとすれば午後7時から10時まで。
初めてのことで東電の対応もヨチヨチで不安を煽っている。
スーパーなどに食料類はなく、ガソリン、灯油もなくなってきた。まさに非常事態。
今日も早目に入浴、夕食を済ませベッドへ避難。
「原発」重大事態
「原発」は新たな爆発があったり重大事態に突入してきたようだ。
避難指示の範囲を20キロから30キロに広めた。
世界中の注目を浴びている、原発問題・疲れたとはいえ、海水注入ポンプの燃料切れを見逃したり、危機管理体制に問題はないのか?
これ以上被害が拡大しないことを祈念するしかない。
| 固定リンク
コメント
先ほど車でスーパーに買い物に行ったところ、計画停電の影響で信号機が消えており、終日運休中の相模線の踏切の警報機が鳴りっ放しになっているなど異様な状況です。
投稿: ライス | 2011年3月15日 (火) 18時13分
北風が本県まで放射線を運んできました。外出は控えた方が・・・。被災者の方々のことを思えば、贅沢は言えません。不必要はコンセントは全部抜きました。そして、些少ですが義捐金を郵便局から寄付させていただきました。
投稿: 山猿 | 2011年3月15日 (火) 18時59分
ものもらい、楽になって良かったですね。
「原発と余震」異風坊さんご指摘のとおり、これからの重要課題。何とか乗り切らねば?と思います。「頑張れ日本」と言いたい感じ。
私たちは早寝して節電ぐらいしか役に立たないのか???お互いに頑張りましょう。
投稿: 竹 | 2011年3月15日 (火) 19時51分
都内23区では停電がありません。
しかし節電のためか店は閉店、もしくは暗くして営業をしています。
1週間もすれば、店頭に商品が並ぶのだろうと思っているのですが・・・甘いのでしょうか〜。
投稿: アルキメデス | 2011年3月15日 (火) 19時54分
原発の事故について、どこまで分かっているのか、どこまで発表しているのかが、分からない。テレビもいまいち突っ込みが足りない気がする。解説の学者が、玉石混交なのか???
とにかく要注意。
朝日新聞が、早く、厳しく書いている気がして、熟読している。
余震も要注意だね。震源地が房総半島の近くで、大きな津波が発生したら、どうなるかな。海沿いは、とにかく高台に逃げる。何もなくても、足腰を鍛える運動になると思って(笑い)
一安心して、ビールで乾杯したいね。
篠さん、例の(無?)計画停電のグループは、同じⅡグループです。よろしく。
投稿: 異風坊 | 2011年3月15日 (火) 20時25分
これからどうなることやら・・・今は外出を控え節電くらいしかできないですね。
心なしかニャンコが妙に大人しく協力してくれています(^^;
投稿: 撫子 | 2011年3月15日 (火) 21時14分
用意して待っていたが停電なし。
放射能が飛散しているらしい。横須賀の友人は米兵は外出禁止のようです。
篠笛さんも畑に出ない方が良い?ですよ。
投稿: 梅 | 2011年3月15日 (火) 22時04分
友達のフランス人が社長さんの会社は、外出禁止令です。基準も、日本とは違います。世界のニュースを見ると、日本のニュースとの違いも、わかります。とても重大なことが起きているように思えてなりません
投稿: 藍弥生 | 2011年3月15日 (火) 23時11分
ライスさん
兎に角異常事態。
無事でいることに感謝。
山猿さん
大変なことになってきたね。
手回し携帯電灯が意外なところで役にたっている。
早く普通の生活に戻りたいね。
竹さん
早寝で節電に協力。
年寄りにもできますものね。
アルキメデスさん
今回は神様が本気で怒っているようだから、余り甘く考えないほうがよいかもしれませんね。
異風坊さん
今とてもビールを飲む雰囲気ではないね。
予定していた飲み会全て中止した。
末さん節が健在なことが救い。
撫子さん
お母さんがしょんぼり困っているのがニャンコたちにも分るんだよ。
可愛いじゃないか。
梅ちゃん
放射能プラス花粉で畑どころじゃないよ。
大変なことになってきたね。
藍ちゃん
確かに大変なことのようだね。
そうかと言ってどうしようもないものね。
どうなるんだろう??
投稿: お篠 | 2011年3月15日 (火) 23時34分
わが家は夜7時頃から、ブチっと2時間ほど停電しました。暗闇の中で、かっちゃんが篠笛を吹き出しました。良い感じでしたよ。電気がなくても楽しめることを、あらためて知りました。
篠笛さんのものもらい、だいぶ楽になったそうですが、早くすっきりすると良いですねえ。
投稿: なっちゃん | 2011年3月16日 (水) 00時08分
一軒隣の アメリカ人の家族は 即刻帰国しました。アメリカの報道はかなり厳しいらしいですね。
投稿: ふくろう | 2011年3月16日 (水) 17時26分
なっちゃん
克ちゃんの暗闇の中での篠笛演奏、いいね。音色が聞こえてきます。
ふくろうさん
日本人はのん気と言うか狭い国だから逃げ場がないんだよね。
それにしてもビクビク、イライラするね。
投稿: お篠 | 2011年3月16日 (水) 20時35分