計画停電
計画停電
第二グループで午前9時20分から午後1時まで、午後6時から10時までの2回。の停電。不貞寝以外手はなさそう。
計画停電は初めてのことで東電も混乱している。結局第一グループ、第二グループとも一回目は実施されなかった。
第二回目(午後6時20分~午後10時)の停電は実施される可能性があるという発表があった。
夕食・入浴を早目に済ませベッドに逃げ込むことにする。
9時20分ギリギリで郵便局に確定申告を出しに行ったが午後一時までは受け付け拒否と言うとだった。
被災地での被害は拡大していくばかり。
原子力発電所の状況は悪化へ向かっているらしい。重大事だ。
| 固定リンク
コメント
東海道線が終日運休で、朝日カルチャーセンターも休業と連絡があり、篠笛教室も急遽お休みでした。
茅ヶ崎駅は、振り替え輸送のバスを待つ人でごった返しておりました。
ガソリンスタンドは、全て売り切れで営業しておりません。 スーパーも品切れが多いようです。
投稿: ライス | 2011年3月14日 (月) 16時44分
今後の焦点は、何と言っても原発と余震です。計画停電も問題ですが、この2点に注意して、頑張りましょう。
投稿: 異風坊 | 2011年3月14日 (月) 17時04分
発災直後から翌午前2時ごろまで停電。この間、大津波警報で避難勧告。ほとんど徹夜で対応。歳のせいか無理がきかずダウン。でも何とか無事です。
今日は何とかお使いに。スーパーは大行列で米・パン・カップラーメンなどすべて売り切れ。せんべい・菓子など、命がつなげそうな物を少し買って、くたびれ儲け。篠さんを見習って早く寝ることにします。
投稿: 竹 | 2011年3月14日 (月) 17時07分
昼前に自転車で、電池とパンと牛乳の買い出しに行きましたが、ホームセンター、スーパーなど営業停止。やっと見つけた店では、電池は完売、製造販売のパン屋に飛び込むと、カレーパン2個とアンパン1個だけが残っており、それだけを入手して帰宅。16号は自動車の渋滞で、自転車で行ったことだけが唯一の成功でした。我が家も第二グループで、早めに爺さんを入浴させます。
投稿: 山猿 | 2011年3月14日 (月) 17時33分
地震の日に、6時間停電した地域は、今日は停電なしだそうで、いつも通りの仕事ができましたが…フードや薬の注文で、いっぱいでした。21年のベテランゆきちゃんが、電車が止まってこれなくて、末っ子麻由が、代わりに入ってくれて、おおだすかり。
投稿: 藍弥生 | 2011年3月14日 (月) 18時27分
生協は開店が午後2時半で5時で終了。
店内が人の山。近くのスーパーは店仕舞い?と思うほど品物がない・・。
皆買いだめしているようです。
投稿: 梅 | 2011年3月14日 (月) 19時45分
どこへ行っても、店はもう昼にはシャッターを降ろしてる・・・人ばかり多いけれど、とっても不気味な光景でした。
いつまで続くんだろう?(◎-◎;)
投稿: 撫子 | 2011年3月14日 (月) 20時04分
ライスさん
災害があってそれで儲ける商売もあるんだね。
異風坊さん
兎に角異常事態だね。
末さんが心配していた通りになってきたようだね。
竹さん
竹さんのところは海岸に近いから津波の心配がありますね。
山猿さん
まさに異常事態ですね。
自転車が役にたっていますね。
藍ちゃん
仕事柄停電は困るよね。
麻由ちゃんが手伝ってくれてよかったね。
梅ちゃん
バーちゃんも買い出しに行ったが何もなかったといって帰ってきた。
撫子さん
花粉は飛ぶし、異常事態だね。
笛の旅人さん
この地震騒ぎ被災者の方たちのためにも早く収束することを祈るのみです。
投稿: お篠 | 2011年3月14日 (月) 20時24分
単2の電池とカセットボンベがどこも売り切れで仕方なく 神戸へSOS。でも 神戸でもあちこちで 同じ状態らしい。
やっと 少し購入できたと 連絡ありホッとしています。
東北の方の事を思うと 我儘は言っておられませんよね~
投稿: ふくろう | 2011年3月14日 (月) 21時29分